浜大会大交流会2023
浜大会大交流会
11月4日(土)15:00~17:00(受付:14:30)
金沢八景キャンパス シーガルセンター1階(普段は学食スペース)
八景キャンパスでの開催!青春時代を語り、旧交を温めましょう!
食事:個別のトレーセット・飲み放題
業者さん側の変更で、バイキングスタイル&飲酒(限定提供)となりました。
卒業生や学生たちによるアトラクションもお楽しみに!
会費:6,000円
定員:100~150名
申込締め切り:10月25日(準備の都合上、お早目のお申込をお願いします。)
問合せ・申込:ycureunion@gmail.com
Tel:045-681-6575 Fax:045-681-6585
◆第73回 浜大祭:11月4~5日(土・日)
ホームカミングデー (同日開催)
13:00~14:30
八景キャンパス 第1 講堂
相続・贈与に関する講演会
講師:税理士・行政書士 浅木克眞さん(商昭52卒)
浅木さんは2022年に国税庁長官賞を授与された横浜在住の税理士です。
横浜市大同窓会総会
6月17日(土)総会2023終了しました。
【横浜市大同窓会総会2023】
■日 時: 6月17日(土)11:00~12:30
■場 所: 進交会館3階会議室
■日 時: 6月17日(土)11:00~12:30
■場 所: 進交会館3階会議室
■内 容: 開会挨拶 会長 金子延康
来賓挨拶 瀧澤朋之様(YCU総務部担当部長)
1.2022年度 事業報告・決算報告の承認
2.2023年度 事業計画・予算の説明
3.その他 今後の進め方(SDGs活動の推進、横浜市大100周年事業ほか)
2.2023年度 事業計画・予算の説明
3.その他 今後の進め方(SDGs活動の推進、横浜市大100周年事業ほか)
横浜市立大学同窓会の通称を「浜大会(ハマダイカイ)」とすることが決定しました。
4.金子 文夫(かねこ ふみお)先生(横浜市大名誉教授)講話
金子文夫著 『日本のアジア投資100年史』春風社(2022.3)より
http://www.shumpu.com/portfolio/895/
4.金子 文夫(かねこ ふみお)先生(横浜市大名誉教授)講話
金子文夫著 『日本のアジア投資100年史』春風社(2022.3)より
http://www.shumpu.com/portfolio/895/
※通称「浜大会」についてはこちらをご覧ください。
横市大同窓会(浜大会)会則・執行体制
市大同窓会(YCU REUNION)総会
横浜市立大学同窓会(浜大会)総会2023
横浜市立大学同窓会総会2022
横市大同窓会総会2023
浜大会総会2023 記念講話
講師:金子文夫横浜市大名誉教授
横浜市大同窓会総会2023における
記念講話:講師 金子文夫先生(横浜市大名誉教授)
「アジアの中の日本を考える~『日本の東アジア投資100周年史』によせて~」
1910~2010年代の日本の東アジアにおける貿易と投資に関する図・表などから、近年は貿易の面ではずっと下り坂だが、投資はずっと上位をキープしているという状況と背景について等々。貿易・投資の変遷から歴史や国内状況の分析にも触れることができ、大変興味深い内容でした。
横市大同窓会総会2022記念講話
講師:横浜市大名誉教授 永岑三千輝先生
テーマ:『アウシュビッツへの道 ホロコーストはなぜ、いつから、どこで、どのように』(横浜市大新叢書2022.03刊を素材に)―ロシア・プーチン政権のウクライナ侵略戦争との共通性と異質性を考えるー
テーマ:『アウシュビッツへの道 ホロコーストはなぜ、いつから、どこで、どのように』(横浜市大新叢書2022.03刊を素材に)―ロシア・プーチン政権のウクライナ侵略戦争との共通性と異質性を考えるー
連絡先ご報告のお願い
横市大同窓会YCUREUNIONは進交会(Y校同窓会+横浜市大同窓会)とは別に、皆さまに会員になっていただきましてSDGs貢献活動などの実践活動を行っています。皆さまのメアドなど、こちらのフォーマットからご登録をお願いいたします。事務局は、メールやSNSで会員の皆様に発信し、情報交換をおこなっています。
Facebook横浜市大同窓会公開グループは、バーチャルの社交場です。こちらからご覧いただけます。是非一度訪れてみてください。
SDGs(持続可能な開発目標)への貢献活動
YCU REUNION(横浜市大同窓会)は、会則にあるとおり「母校の発展に必要な支援」「会員相互の親交」と「SDGs等社会の課題解決への貢献」を目的としています。海外を含め全国各地で素晴らしい活躍をされている卒業生が集まり、親交と連携を深めて頂きたい、そのお役に立てればと思います。YCU REUNIONは、2020年度に横浜市SDGsbizサポート補助金の採択を受け、SDGs目標3「すべての人に健康と福祉を」、SDGs目標4「質の高い教育をみんなに」、SDGs目標14「海の豊かさを守ろう」などに取り組んできました。2021年度は、主にSDGs目標5「ジェンダー平等を実現しよう」SDGs目標13「気候変動に具体的な行動を」SDGs目標14「海の豊かさを守ろう」などについてセミナーを開き、参加者や周りの人の意識ある行動に繋げようとしています。
Facebook 横浜市大同窓会(公開G)
約1,060人がメンバーとなり、情報をシェアしています。